すべての人に開かれた水辺空間

年齢・障害の有無・身体能力に関わらず、すべての人が水辺の恵みを享受できる包括的なアクセスデザインをご提供します。

車椅子やベビーカーでも安心して利用できる緩やかなスロープ設計から、視覚・聴覚障害者に配慮した多感覚的な案内システム、多世代が同時に楽しめる多様な利用シーンの創出まで、細部にわたるユニバーサルデザインを神戸の地で実現します。

ユニバーサルデザイン設計原則

Biorelmaventaの公共水辺アクセスデザインは、ユニバーサルデザインの理念と美しい景観設計を融合し、多様な市民ニーズに応える持続可能で魅力的な水辺空間を創造します。

公平な利用を示すアイコン

公平な利用

年齢・能力・状況に関わらず誰もが利用可能な設計を追求し、すべての人に水辺の歓びを届けます。

柔軟な利用を示すアイコン

柔軟な利用

多様な好みや能力に対応する選択肢を提供し、個々の利用者が最適な方法で水辺を楽しめるよう配慮します。

簡単・明確な利用を示すアイコン

簡単・明確な利用

言語や経験に依存しない直感的な空間構成により、誰もが迷うことなく安全に水辺を利用できます。

認知しやすい情報を示すアイコン

認知しやすい情報

効果的な情報伝達のための多感覚的サイン計画により、必要な情報を確実に提供します。

安全・安心な利用を示すアイコン

安全・安心な利用

事故や危険を最小化する予防的安全設計を徹底し、すべての人に安心を提供します。

包括的アクセシビリティ機能

車椅子で利用できる緩やかなスロープと安全な手すりがある水辺の遊歩道
車椅子対応スロープと手すりを備えた神戸ポートタワー近くの遊歩道

物理的アクセス

  • 車椅子アイコン 車椅子対応スロープと安全な手すり
  • 休憩スペースアイコン 適切な間隔で配置された休憩スペース
  • 駐車場アイコン 専用駐車場と乗降スペース
水辺の案内に設置された点字ブロックと大きな文字の案内板
点字案内と明瞭なコントラストの案内板

視覚的支援

  • 点字アイコン 点字案内と触知図
  • 音声ガイドアイコン 音声ガイドによる情報提供
  • コントラストアイコン コントラストが明確な色彩と大きな文字表示
子供から高齢者まで誰もが理解しやすいピクトグラムを多用した案内サイン
分かりやすいピクトグラムによる道案内

認知的支援

  • サインアイコン 分かりやすいサインとピクトグラム
  • シンプル情報アイコン 簡潔で理解しやすい情報提供
  • 迷子対策アイコン 迷子対策と緊急連絡先表示

景観との美しい調和

公共水辺アクセスは、その機能性だけでなく、周辺環境との調和を通じて地域の魅力を高める重要な要素です。Biorelmaventaは、神戸の豊かな自然と文化に根差したデザインで、水辺空間をより一層魅力的に創造します。

木材と石材が温かみを添える水辺の休憩スペース
地元の木材や石材を用いた、温もりのある休憩スペース

自然素材の活用

地域に調和する木材や石材を用いることで、温かみのある質感と耐久性を両立させ、水辺環境と一体化したデザインを実現します。

四季折々の花が咲き誇る水辺の植栽デザイン
四季の移ろいを感じさせる、計算された植栽計画

豊かな植栽計画

四季を感じさせる在来植物を効果的に配置し、生態系への配慮と維持管理のしやすさを両立。訪れる人々に癒しと彩りを提供します。

陸地から水面へと緩やかに繋がり自然と一体化した展望デッキ
陸と水辺が滑らかに続く連続性のあるデザイン

水辺との連続性

陸域から水域への自然な移行を創出し、視覚的な広がりと水辺の魅力を最大限に引き出すデザインを心がけています。

夜間でも美しく安全な水辺のライトアップ
安全性とデザイン性を両立した夜間景観

魅力的な夜間景観

環境への影響を考慮しつつ、安全性と美しさを両立する照明デザインを施し、夜間の水辺空間を魅力的な場所へと変貌させます。

安全・安心対策の充実

Biorelmaventaは、誰もが安心して水辺を楽しめるよう、最新の安全・防犯技術と予防的設計を組み合わせた包括的な対策を講じています。

  • 転落防止の手すりアイコン
    転落防止
    適切な高さの柵・手すりと、緊急時の救助に対応できる設計を徹底します。
  • 滑り止め舗装アイコン
    滑り止め対策
    濡れても滑りにくい舗装材料を選定し、適切な排水設計で安全性を高めます。
  • 見通し確保アイコン
    見通し確保
    死角を解消し、自然監視機能が働く空間配置で安全な環境を創出します。
  • 緊急時対応アイコン
    緊急時対応設備
    AED、緊急電話、救命器具を適切に配置し、万一の事態に備えます。
  • 防犯カメラアイコン
    防犯対策
    明るい照明、監視カメラ、緊急通報システムを導入し、犯罪抑止と早期対応を可能にします。
安全設備がアイコンで示された水辺の公園の平面図
水辺の安全設備配置図の一例

神戸市内公共アクセス改善実績

Biorelmaventaは、神戸市内において数々の公共水辺アクセス改善プロジェクトを手がけ、長年にわたり市民の皆様に愛される水辺空間を創造してきました。

改修後のメリケンパーク水辺プロムナード

メリケンパーク水辺プロムナード改修(2022-2023)

既存のプロムナードのバリアフリー化と休憩スペースの拡充を行い、車椅子利用者やベビーカーの親子がより快適に利用できるよう改善しました。利用者満足度95%を達成。

改修後のハーバーランド親水広場

ハーバーランド親水広場バリアフリー化(2021-2022)

親水広場へのアクセス路を緩やかなスロープに改修し、聴覚・視覚障害者向けの案内サインを増設。障害者の水辺利用率が300%向上しました。

改修後のポートアイランド南公園水辺アクセス

ポートアイランド南公園水辺アクセス整備(2020-2021)

高齢者や家族連れが安全に釣りや水遊びを楽しめるよう、多目的スロープと安全柵を設置。国土交通省「ユニバーサルデザイン環境整備推進事業」認定取得。

改修後の須磨海浜公園ユニバーサルデザインエリア

須磨海浜公園ユニバーサルデザイン改修(2019-2020)

ビーチへの車椅子アクセスを可能にするバリアフリーデッキと、視覚障害者用案内路を整備。神戸市民の誰もが水辺の自然を楽しめるようになりました。

記載されている実績は特定のプロジェクトの結果であり、同様の結果を保証するものではありません。

市民参加による計画策定

真に利用者に寄り添ったデザインを実現するため、Biorelmaventaは計画策定の段階から市民の皆様との対話を重視しています。

水辺の公園で高齢者や障害者と対話するデザイナー
様々な利用者からのヒアリング風景

利用者ヒアリングとワークショップ

障害者団体、高齢者、子育て世代など、多様な利用者グループから直接意見を伺い、現地での課題抽出ワークショップも実施。利用者の生の声が設計に反映されます。

整備された水辺で利用者がフィードバックを共有している様子
完成後のフィードバックを設計に活かす

試験的運用と継続的フィードバック

部分的な改修での効果検証や、利用開始後の継続的な意見収集を通じて、設計の改善点を把握し、常に最高の公共水辺アクセスを目指します。

公共水辺アクセス改善のご相談

現況調査からユニバーサルデザイン設計、関係機関との調整、施工監理まで、Biorelmaventaが一貫してサポートいたします。神戸の美しい水辺を、誰もが平等に楽しめる場所へ。

私たちの専門知識を活かして、最適なソリューションを提供します。

  • チェックリストアイコン 現況調査・アクセシビリティ診断
  • 分析アイコン 市民ニーズ調査と課題分析
  • デザインアイコン ユニバーサルデザイン設計・計画策定
  • 調整アイコン 関係機関との調整・合意形成支援
  • 監視アイコン 施工監理・完成後の効果検証
公共水辺アクセス改善について相談する